
1.基本事項の打ち合わせ |
会社の基本事項を検討します
- 商号(会社名)
- 本店所在地
- 役員
- 事業目的
- 資本金
- 株式 等・・
|
2.類似商号・目的・許認可の調査 |
- 行おうとする事業の目的が登記できるか調査します
- 決めていただいた商号(会社名)が使用出来るか調査します
- 行おうとする事業に許認可が必要か調査します
|
3.基本事項の決定 |
- 1と2での調査、確認後、変更する必要がなければ決定します
|
4.会社実印の作成 |
- 会社の商号が決定したら会社代表印(会社実印)を作成してもらいます
※会社の設立の際は必要としませんが、ついでに「会社銀行印」「角印」「ゴム版」なども作っておいたほうがいいでしょう
|
5.定款の作成 |
- 決定した基本事項をもとに定款を作成いたします。定款へ発起人全員より実印を押印していただきます
|
6.定款認証 |
|
7.資本金の払い込み |
- 定款認証完了後、金融機関へ資本金を全額払い込んでいただきます
- 払い込み完了後、払込証明書を作成いたします
- 取締役会の開催、議事録作成などを行います(必要ない場合もあります)
|
8.登記申請 |
- 法務局へ行き登記の申請をしてもらいます。
この申請日が会社の設立日となります。
|
9.会社設立 |
- 登記の申請から大体一週間〜10日で登記が完了してきます。
登記が完了したら、登記事項証明書・印鑑証明書を各3〜5通ほど取得しておいたほうがいいでしょう。
|
※行政書士の業務を超えるものについては、提携している他士業の事務所と連携して業務を行います。

税務署・都道府県税事務所・社会保険事務所・労働基準監督署・公共職業安定所(ハローワーク)等へ届出を行う必要があります。期限がありますので送れずに届出が必要です。当事務所でも出来る限りサポート致します。