
平成18年5月1日施行の「新会社法」で新しく出来た会社形態です。
LLCとは、有限 Limited 責任 Liability 会社 Company の略称です。
言葉のとおりLLCは有限責任会社からなり、株式会社よりももっと自由なルールを決定することが出来ます。
株式会社では出資者への利益の配分は出資額に応じて配当を行う必要がありますが、合同会社では、出資額が少なくとも、ノウハウや技術で会社へ貢献できる人へ配当の金額を増やすことが出来ます。(但し、出資していなければ配分を受けられません)
原則として、出資者全員が事業に参加することになりますが、定款で定めることによって業務執行社員という一部の社員が業務執行を行うようにする事も出来ます。
合同会社(LLC)はIT関係などベンチャー企業などを行う人にとって、うってつけの会社形態ではないでしょうか。
1.基本事項の打ち合わせ |
---|
会社の基本事項を検討します。
|
2.類似商号・目的・許認可の調査 |
|
3.基本事項の決定 |
|
4.会社実印の作成 |
|
5.定款の作成 |
|
6.資本金の払い込み |
|
7.登記申請 |
|
8.会社設立 |
|
税務署・都道府県税事務所・社会保険事務所・労働基準監督署・公共職業安定所(ハローワーク)等へ届出を行う必要があります。
期限がありますので送れずに届出が必要です。
当事務所でも出来る限りサポート致します。